2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
コメントが大喜利になってる。 www.asahi.com
わー、すごーい。 www.itmedia.co.jp なかなか含蓄のあるコメントが揃っている(そうでもない(失礼))。
はてブが集まってたからみたけど、この記事、なんなんだろうか。 www.buzzfeed.com なんでもない。GW前の金曜日が無駄なブックマークに費やされていく。
これ、ほんとヒドい記事で、叩かれるかスルーされるかとひやひやしてたけど(勝手に)、残念なことに叩かれフェイズに入ってしまったな。これ以上ブクマが伸びないことを祈るのみだ(不毛ゆえに)。 toyokeizai.net 記者名、気にしてなかったけど、確かにこ…
友利新という方をはじめて知ったんだけど、これもよくコメントが集まってる記事だ。 www.excite.co.jp メモ程度にエントリーとしました。
産経新聞というのは右寄りとして叩かれがちだけど、よきにせよ、あしきにせよ、これだけのブックマークとコメントを集められる記事を提供できるという意味で強い媒体なのではないか。 www.sankei.com 記事の受け取られ方はさまざまで、それこそコメントを読…
こういうのは面白いと思う。 www3.nhk.or.jp とはいえ、コメントにある以下の指摘も気になる。pikopikopan さんである。 はたしてこのハッシュタグを使ってる東北の人がどの程度いるのだろうか・・そこちょっと気になる。現地の人が大半ならいい話なんだけど…
これ、644ブクマ(記事執筆時点)ってすごいなー。 lineblog.me それだけ。
記事執筆時点で183ブクマ。ツイートがこれだけブクマを集めるのは、やはりまだ珍しい部類なのでピックアップしました。 つかぬ事を言いますが、全てのテレビ局が全てのドラマを止めた方がいいと思います。進化してないし海外ドラマから何も学習してないし、…
これも魑魅魍魎が跋扈する案件だけど。 mainichi.jp 現場にいるまともな媒体の記者から見た問題の焦点みたいな文章があってもいいと思うんだけど、そういうのはないのか? 他人事みたいな記事しか目にしてないけど、これほど事件の現場にいる記者の目からみ…
バカなコメントとまともなコメントが半々くらいかな。 headlines.yahoo.co.jp
これもコメント率が高いけど、この記事をブクマしてもしゃーないやろ案件。 news.yahoo.co.jp 生きろ。
こんなクソ記事、ブックマークすんなよという話。執筆者のひと、基本的には MLB、NPBの記者らしいけど、どういう要請があってこんなん書いたんかね。 www.itmedia.co.jp 桜も散る金曜日ですよ。
これ、ブックマーク数もコメント率も高めでおもしろいなーと思った。媒体の特徴だとか、記事の内容だとか、そりゃ要因はさまざまだろうけど、いろいろと考えさせられる(小並感)。 www.sankei.com
オレゴンに行け。 headlines.yahoo.co.jp
痛ましい事件だ。似たような事件、かなり増えてきているように思えるが、この事件が少し印象的なのは、ゲートボールとスコップが原因ではないだろうか。本来は楽しい遊びの場での行き違いが起こした問題で、切実性がないだけに余計に。 headlines.yahoo.co.jp…
はてブのサイト経由じゃなかった気がするが、以下の記事を読んだ。で、この記事「お願いです,Macの標準機能でファイルを圧縮するのはやめてください」だけ読むとタダのブログエントリにみえるけど、以下のリンクの通り、新刊紹介なのだ。技術評論社である。…