僕らははてブを愛しすぎていた

はてブを愛しすぎた故に、憎悪に彩られた何方かへ。

はてブと汚れた弾丸

これ、トーハンコンプライアンス事案だと思ったんだけど、週間文春の編集長様からアナウンスが出たんだねえ。トーハンの公式ページには現在時点でなんの説明もない。これ以上でもこれ以下でもないってことなんだろうけど。

bunshun.jp

こういったメッセージを投げるよという話が文春とトーハンの間で事前になされているのかなとも思うが、そういう印象もあまりない。どうなのか。

コメント欄、トーハンの問題としているコメントは案外? とすくなく記事執筆時に5件未満くらいか。そんな認識なのか。

騒動のもとはこれなどを参照すること。

www.asahi.com

///

 なるほど、根が深いのね。

はてブと新しい波24

さらっと目を通そうとしたら、なんと5,000文字オーバー。

toyokeizai.net

執筆者は、木村隆志さんで、コラムニスト/人間関係コンサルタント/テレビ解説者だそう。どなたですか。小見出しをさらってもタイトルを回収できなかったし、すべてちゃんと読むのを断念しました。どういう記事だったのだろう。

はてブとMSの初任給

記事タイトルが強いだけの記事だね。

news.careerconnection.jp

このコメントに集約されている。

リクルートやグーグルが新卒にもっと高い給与を出してることにも触れるべき。エンジニアの給与水準がグローバル化しつつあるだけ

久々にこういうこというけど、この記事を無言ブクマしている勢はどういう意図や目的があるんだろう。趣味か。

 

はてブと朝日の記事

やたらとブクマが集まってて、まるで産経新聞の記事みたい。

www.asahi.com

この記事、多分だけど、紙媒体の新聞(それこそが新聞)にも載ってるんだろうけど、この写真の感じじゃモノクロだとさらによく分かんない感じになってそう。

ていうか、本当に紙にも載ってるかな? コメントでは「朝刊を買った」くらいしか言及がなかったけど、どうだろ。扱いの大きさとか。

記事全文を読むと、これが本当に文科省からの文章だという確証が取れるのかな。

///

朝日新聞朝刊、ばっちし1面記事だったんだね。へー。

///

毎日から関連記事が出てましたね。慎重な内容かと思ったら、朝日新聞をフォローするような感じか。こっちは無料でも全文を読める。

mainichi.jp

文科省関係者によると、一連の文書が作成されたのは昨年9~10月で、一部の文科省幹部で共有されたという。

件の文部省関係者の証言ベースという論調だけど、つまり朝日新聞毎日新聞もこの方の話が信憑性の高し、としてるのかな。

 毎日新聞の記事はブックマークが穏やかだ。

///

まぁ、こうなる。

www.sankei.com

菅氏はまた、文書は「作成日時や作成部局が明確になっていない。通常、役所の文書というのはそういうものではない」と疑問を呈し、松野博一文科相朝日新聞の報道内容を調査している経緯を明らかにした。

この怪文書、なんで朝日は1面で報じたんだ。そもそも。

///

朝日の経過記事。コメント欄が香ばしい。

www.asahi.com

もう追記するのやめよ。

///

そう思ってはいたのだが。

www.asahi.com

これ、無料会員でも表示できる続きの箇所を読むと、文科省は文書の存在を確認中程度なのでした。引用はしません。

///

書類の写真が新しくなったバージョンが来てたのか。これ、どういうことなのか。仮にほんとの証拠書類があるとして、写し書きしてプリントアウトして証拠っぽくしてるのか。バージョン違いなのか。こんな書類の作り方をエリートはするのか。

www.asahi.com

もう個人的なメモレベルで追記を続けるわ。

///

ふむ、よくわからん。

www.asahi.com

///

これも一応ひろっとこう。

www.asahi.com

///

ははぁ。

blogos.com

///

まあね。

this.kiji.is

これを覆す展開があるんだろうな。

///

ひさびさに追加。

www.asahi.com

はてブとデザイン言語3

過去、「デザイン言語」というワードについて以下の記事を書いた。

habatsuka.hatenablog.com

habatsuka.hatenablog.com

で、今日、3つめの記事を残そう。ITmedia による Windows 10 の次期最新アップデートについての言及だが、記事1ページ目上段のほうに確かに「デザイン言語」と記述されている。

これをもってどうというわけではないが、確かに「デザイン言語」というキーワードは一般化しつつあるのだろうなというのが感想。

www.itmedia.co.jp